私の3才の子どもはディズニー映画「カーズ」のマックィーンが大好き!
「ピクサー・プレイタイム」のイベント期間中に、なんとマックィーンがやってくる!ということで東京ディズニーシーに行ってきました!
現在、日本のディズニーリゾートにはカーズのエリアがなく、マックィーンをパーク内で観れるのはピクサーの仲間たちが集まるこのイベント期間限定なんです。
近くを通るマックィーンをみたときは親子ともに感動!
マックィーンに会える『ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ』のショーの様子をはじめ、子どもと一緒に楽しめるパーク内のマックィーンスポットをまとめました!
ディズニーシーに行った日は2月初旬の平日です。
平日にしては少々混雑しておりました!
にしても画質が粗め。。。
ご了承くださいませ~(^^;)
マックィーンを観るなら沿道で!参加の整理券はなし!

『ライトニング・マックィーン・ヴィクトリーラップ』はピクサープレイタイムのイベントのひとつ!
マックィーンがパーク内をドライビング!お客さんと一緒にパレードします。
期間:2019年1月11日(金)~ 2019年3月25日(月)
場所:ディズニーシー アメリカンウォーターフロント
時間:公演スケジュール1日2~4回/約25分
例年は整理券が配布されていたようですが、2019年は配布がありませんでした。
沿道からマックィーンを応援し、ダンサーさんに声をかけられるとパレードに参加できる仕組みになっていました。
マックィーンが停車する場所がこまめにあり、鑑賞やお客さんがパレードに参加するためのポイントになっています。
ショーを盛り上げるためにマックィーンにちなんだ振り付けもあり、小さい子から大人まで大盛り上がりのショーでしたよ!
もちろん、沿道で鑑賞だけ楽しむこともできます。
マックィーンを2回観たい!場所取りはどこがいい?
3歳の我が子はパレードに参加するのはなんだか照れくさいらしく、今回は鑑賞メインで沿道の場所取りをしました。
通るのを2回観たい&間近で鑑賞できるスポットを探していると、ポークライスロールが売っているリバティ・ランディング・ダイナー前をキャストさんにおすすめしてもらいました。
マックィーンはタワーオブテラーの横から出て、ニューヨークエリアをまわったあとにまたタワーオブテラーの横へ戻っていきます。
なので、リバティ・ランディング・ダイナー前は目の前を行きも帰りも通過していく鑑賞スポットなのです。
しかも、行きは目の前、帰りは少し手前でしたが止まってくれて、マックイーンをたっぷりと観ることができました!
ショー自体に参加はしなかったものの、二回ともゆっくり観ることができたので、リバティ・ランディング・ダイナーの前はとてもよかったです!
停車位置についてはこちらが詳しく書かれていて参考にしました♪
↓↓↓
そして、地面を見るとあるこの黄色いマーク。

このマークがマックィーンの通る道のしるしになっています。
このマークの内側に入らないように案内されるので、場所取りをする方は目印にするといいですよ。
マックィーンのスタート地点付近は人気なようで、1時間前には既に待機する人だかりができていました。リバティ・ランディング・ダイナー前は30分前から本格的に混み始めました。
最前列でみたい!という人は1時間前から場所取りをする覚悟で!
私たちもお昼を買ってきて食べながら1時間ほど待機しました。
実際にショーに選ばれていた人のポイントは?

今回はパレードに参加することはありませんでしたが、パレードに参加するためにはダンサーさんに声をかけられなければいけません。
直接ピックアップするので、これをすると必ず選ばれる!という条件はなさそうですが、パレードに参加してちゃんと盛り上げてくれるかどうか、が見えるかどうかでしたね。
ダンサーさんはマックィーンの前方にも後方にもいます。
マックィーンの停車するスポットの少し後ろで鑑賞していた人のほうが目に触れやすいのかな?という印象でした。
後半になればなるほど盛り上がるパレード!
皆フラッグをふりふりして、振り付けを楽しみながらニコニコ歩いていましたよ。
カップル・女の子同士のグループ・全身マックィーンの子ども・・・
盛り上がること間違いない!というメンバーがマックィーンの後ろを歩いていました。
ダンサーさんが
というのも…
隣の親子なんですが、お母さんとお子さん(ムリヤリ言われてやってる感がすごい)がいてですね。
結局選ばれず、お母さんが大変ふてくされていて「あ~あ。せっかく頑張ったのにな!(怒)」(声大きめ)と、それをみて子どもがしょぼんとしていて、隣ですっごい気まずさを感じました。
選ばれたい気持ちもわかるし、子どものためなのかもしれないけど・・・
めっちゃ周りの空気悪くなるし、あなたの熱量はダンサーさんもきっと感じ取ったはずなので、選ばれなくても怒らないで…!
選ばれなくても、実物大のマックィーン観て私は涙ぐみました。
沿道でも十分振り付けで盛り上がれます。楽しいですよ!
マックィーンのポップコーンバケットはどこで買える?
沿道で応援する際はグッズも大きなアピールの決め手となります。
その中でもよく見かけたのはポップコーンバケット。マックィーンのポップコーンバケットは以下で販売しています。
ポートディスカバリー アクアトピア横のワゴンで売っています。
以下のマップでは5番の位置です。
引用:https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/menu/popcorn.html
ポートディスカバリーは少し奥まった場所なので、すぐ手に入れたいという方はお土産店で購入がおすすめです。
ポップコーンバケット&ポップコーン引換券というセットで取り扱いがあります。
マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクション
※オープン~12:00まで販売
地球儀のある入口をくぐって、メディレニアン・ハーバーが見える広場にでたときのすぐ左手方向にあるお土産屋さんです。
ボン・ヴォヤージュ
平日:オープン~18:00まで販売
土日・祝日:オープン~15:00まで販売
ボン・ヴォヤージュでの買い物は舞浜駅を利用する方におすすめです。
12:00までにパーク内に入場できるのであれば、パーク内のマーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクションでマックィーンバケットをゲットしておけば、わざわざアクアトピア前のポップコーンワゴンに行く必要もなくなりますね。
期間中はショーが終わってもマックイーンで遊べる
ピクサープレイタイム開催中はパーク内のあちこちにピクサー映画キャラクターの無料ゲームがあります。
もちろんカーズのゲームも。マックィーンで遊ぶことが出来ました!
場所はタワーオブテラー前のウォーターフロントパーク。
カーズはマックィーンのピットインをイメージしたタイヤ交換のゲームでした。
手前の部分をぐるぐる回すと縦と横に移動するクルーを車体まで近づけて、タイヤをはめます。

3歳の息子もできる、簡単なゲームでした♪
また、ウォーターフロントパーク内がすごろくのようになっていて、カーズのゲームの目の前にはマックィーンの駒がありました。
あまのじゃくな息子はまさかの拒否でしたが、マックィーン好きなら絶対に欠かせないフォトスポットです。
マックィーンはピクサープレイタイムの期間中に観に行こう!
パーク内にもマックィーンの描かれたフラッグやポスターなどがあり、それを見つけながら歩くのも楽しい!
ピクサー・プレイタイム中ならではのお楽しみです。
普段会えないキャラクターに会うことの出来る期間内にぜひ一度訪れるのがおすすめです。
マックィーン好きのお子さんをお持ちでしたら喜んでもらえること間違いなし!
カーズのマックィーン尽くしを堪能できるディズニーシーでおでかけを楽しんでくださいね。