Do-MAMA.com
おうちではたらく二児ママのブログ
子どもとおでかけ

竜泉寺の湯は赤ちゃんOK!光る温泉で子連れも楽しい♡草加谷塚店の口コミ!

龍泉寺の湯入口

大人も子供も一日中楽しめるスーパー銭湯はファミリーのお出かけ先として人気ですね!青森の田舎育ちの私は小さな頃から家族でのお出かけは“温泉”でした!

だけど・・都内近郊っておむつが外れていないと子どもが入湯ができないスーパー銭湯って多くないですか?

そこで、全国に7店舗をかまえるスーパー銭湯の先駆け、「竜泉寺の湯」!都内からも高速1時間、埼玉県のベッドタウン草加市にある草加谷塚店に行ってきました~!

赤ちゃん専用のお風呂や子供が喜ぶ数種類のお風呂、施設内にキッズコーナーもあり、休憩場所も広々。
施設内もきれいだし、子連れでとてもゆっくりできました!

今回は実際に三歳児を連れて行き、子供が喜んだポイントや、子連れに優しい施設のポイントなどをまとめました。

週末にちょっとのんびりしたいなという方に、スーパー銭湯はおすすめ!
どこに行こうか迷っている方は是非参考にしてくださいね☆

※館内の写真はフロントの方にお声がけをして許可をもらいました!

施設は5階建て!広い館内はどんな感じ?

目の前まで来るととても大きな施設で驚きます。無料駐車場400台を収納する立体駐車場と一体になっているので、車で来る方も安心です。施設内は1階が温泉エリア、2階が岩盤浴エリアになっています

1階:温泉と飲食可能の休憩スペースとお食事処

入口入ってすぐのフロアの真ん中に広々とした畳の休憩スペースがあります。左手側にはお食事処とスナック販売があり、購入した軽食を休憩スペースにて食べることが出来ます。

左奥のほうに男女に分かれた入浴所入口があるのですが、その左手前にキッズスペースとちょっとしたゲームセンターがあります。

キッズスペース

マッサージや耳かきエステの痩身エステなど豊富な美容サービスの予約の窓口が入浴所入口にあり、その横に2階の階段があります。

1階でパパと遊んでいる間にママがエステを受けてくるなんていうこともできますね。

2階:岩盤浴エリア・リラクゼーションスペース・休憩所

2階にて岩盤浴を利用する場合は入館料とは別途料金の支払いが必要です。

入館料に含まれていないので「せっかく来たのに2階エリア使わなかった!」という不公平感もなし。
天然のアロマを使った岩盤浴のお部屋が7種類。

中学生以上からの利用になるので2階には小さな子供はゼロ。しかも岩盤浴専用の休憩所なので、1階に比べて照明が落とされており静かに過ごすことが出来そうです。

我が家も子どもがいたのもあり利用には至りませんでしたが、また来れた時にぜひ行きたいと思っています!

お風呂だけで12種類!炭酸泉でポカポカ温まる~!

竜泉寺の湯は、お湯の中に高濃度の二酸化炭素ガスを溶け込ませている高濃度炭酸泉です。

高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた竜泉寺の湯の自慢の健康長寿のお風呂です。
入浴中も心地よい快感に包まれます。通常のお湯と比較して血流が4倍から7倍にもなるといわれています。
糖尿病・高血圧や冷え性の方、また腰痛やヒザ痛などからだの痛みにお悩みの方にもおすすめです。
身体もとても温まり、神経をリラックスさせる効果もあり、安眠に導いてくれるでしょう。

3歳の子どもに「いつも飲んでるシュワシュワが入っているお風呂だよ」というとわかりやすかったようで「えっ!シュワシュワがお風呂になったの?」と興味津々でお風呂を楽しんでいました!

特に子どもが喜んで入ったお風呂

ほたるの炭酸泉

引用元:龍泉寺の湯http://ryusenjinoyu.com/souka/bath/

ほたるがいるような光が灯っている半露天風呂。

私は昼間と夜暗くなってからと1回ずつ入湯したのですが、暗くなってからの方がキレイなのでおススメです

一色ではなく何色かにランダムに色が変わるので、幻想的なお風呂に子どもも大興奮です!

泡の湯

引用元:龍泉寺の湯 http://ryusenjinoyu.com/souka/bath/

勢いよく噴き出すブクブクとシュワシュワを楽しむなら泡の湯です。

クセになりそうなきめ細かい泡がたっぷりと溢れています。

その泡をつかまえようと、子どもも必死!

泡の湯も青や緑などの数色にライトアップされているので「色のシュワシュワがいっぱい~♡」と楽しんでいました!

美泡の壺

引用元:龍泉寺の湯 http://ryusenjinoyu.com/souka/bath/

大きな壺のお風呂を独占できる特別感がたまらなかったようで、あのお風呂も入ってみたい、と子どもからリクエスト。親1人子1人でも十分余裕のある大きさです。こちらもブクブクと泡が出ていますよ。

パパママにぜひおすすめのお風呂

アロマ塩サウナ

引用元:龍泉寺の湯 http://ryusenjinoyu.com/souka/bath/

残念ながら子供と一緒には入れないのですが、息子をパパが連れて入ってくれて、1人で入浴した時に入りました。入口に備え付けの塩が用意してあるので、アロマの香りのするサウナ室内ですりこみます。

私が入ったときは「ミント&ベルガモットの香り」でした。
甘さのないすっきりとした香りが清々しく、ほんのり香るサウナの室内で汗が出てきたころに塩を全身に塗ります。塩が老廃物を吸いとってくれるとのことで、全身くまなく塗るのはもちろん、顔にもぬりました。

これは余談なのですが、はりきって顔に塩を塗っていたら鼻の下がちょっと擦れていたらしく、めちゃめちゃしみました。秋花粉にやられていて、鼻をかみすぎていたのが原因だったみたい。塩サウナで地味にもがきましたので、鼻をかみすぎている方は気を付けてね。笑




お食事処「一休」では、大きすぎるカレーうどんを食べよう!

お食事処・一休

1階にあるお食事処一休で食事をとりました。入口入ってすぐ左手がお食事処なのですが、ガラス張りになっていて、中の様子が見えました。

おすすめは店先のメニューでもインパクト大だった竜泉寺カレーうどん。器がめちゃめちゃどでかいんです。

プラス料金でチーズをトッピングしました♡
カレーうどん

顔そのまま突っ込んで食べれるんじゃないかという大きさの器に入ってやってきました。しかも、大盛りが無料なので、主人から少し分けてもらって2人で食べることにしました。

出汁にカレーを乗せたタイプのカレーうどんではなくて、スープカレー以上カレー未満のおつゆなので結構濃厚です。

辛さも3段階から選べて、今回は普通を選択しましたが、辛さは全く感じませんでした。味もしつこくなくさっぱり!

今回は単品での注文でしたが、シェアするならセットにすればよかったなあ。

セットにするとコロッケとご飯がついてきます。
ご飯におつゆを掛けてもらってコロッケカレーにして食べることもできますね。

器が大きいだけあって、麺も大盛りにするとボリュームもあるので、お子さんとシェアするのもいいかも。

あと三崎まぐろを推していたので、試しに食べてみようとサイドメニューを頼んでみました。

まぐろのたたき
まぐろたたき

たまねぎの入ったたれがたっぷりかかっていて生臭さもなくおいしかったです。おつまみメニューも充実していましたよ!

お子様ランチ
こどもはふつうのお子様ランチ。うどんとラーメンとカレーから選べました。サラダがついてきて健康的な印象です。

おむつのとれていない赤ちゃんの入浴もOK!離乳食は?

龍泉寺の湯はおむつのとれていない赤ちゃん専用の「ちびっこの湯」というお風呂が入浴場内に用意されているため、おむつのとれていないお子さんとの入浴は可能です!

しかし実は龍泉寺の湯、サイトの方に「飲食物の持ち込みはご遠慮願います」との記載があるんですよね。

赤ちゃん専用のお風呂があるのに、持ち込みは禁止で、かといって離乳食の販売はないし、乳児の食べられそうなものってうどんくらい。

暗黙の了解でOKなのかもしれないのですが、ホームページに注意書きがある以上気になってしまいました。
なので、今後も来るかもしれないと思い、フロントに確認しました。

結論!離乳食持ち込みOKです!
ただ、基本的には持ち込みがNGで、持ち込む際には許可シールなどをお渡ししているので、念のためお声がけくださいとのこと。
あまり例がないので、今のところはそういう対応をしているんだそうです。

持ち込みは遠慮くださいの記載はあるけど、ダメということはないので、安心です。
離乳食の赤ちゃん連れでも大丈夫です!

まとめ:龍泉寺温泉はパパもママも子供も楽しいよ!

子連れにおすすめできる点
  • 一階エリアと二階エリアで利用客が分かれ、それぞれに休憩室があること
  • 子どもが楽しめるお風呂があること
  • おむつが外れていない子用のお風呂があること
  • キッズスペースがある

とても大きな施設だし、施設内もとてもきれい。

数十種類のお風呂もあって子どもも飽きずに過ごせました。

大人用のリラクゼーションメニューも豊富だし、家族で一日中ゆっくりできるスーパー銭湯でした。

スーパー銭湯に行くとだいたい休憩所が一つしかなく静かに休まれてる方が多いので、私は休憩所がわかれているのはとても良いなと思いました!

赤ちゃんの離乳食の件も直接確認できましたし、小さな子どもがいる友人とのお出かけなどにも利用したいと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました!楽しいお出かけができますように!